web 仕事

web屋の僕がブログを書くのにMacBook proにしてよかったこと

投稿日:2017年3月1日 更新日:

MacbookProがweb制作とブログに最適な画像

どうも、管理人のはざおです!このサイトでブログを書くためが故にMacbook proを購入しました。

買う前はweb制作にも使えるかな?とかWindowsにした方がいいかななんて悩んでいましたが、購入して実際にブログを書き始めると「なんて使い勝手がいいんだ!!」とMacbook Proの利便性に使って見て気がつきました。

今回は、同じようにweb制作もそれなりにして、ブログを書いたりもしたい方に向けて、ブログを書くことに買ってよかった点をご紹介。

 

1)2015年3月発売のMacBook Pro 13インチ [整備品]

正確には、MacBook Pro 13インチ 2.7GHzデュアルコアIntel i5 Retinaディスプレイモデル [整備済製品]【2015年3月発売】で、CPUはIntel i5、メモリは8GBでストレージは256GBのものになります。
ブログを書いたりネットサーフィンするなんてお手の物。超サクサクです!

立ち上がりも早いですし、ディスプレイも綺麗です。

本当にこればかりはWindowsユーザーだった僕にとってはいい買い物したなと思います。

1)ちょっとしたことならMacBook Proで十分

MacbookProがweb制作とブログに最適な画像

ぶっちゃけ、イラレ使ったりフォトショで加工したり、コーディングもバリバリ同時に!なんて人は確実にデスクトップの方がいいと思います。

僕も実際にがっつりした作業はデスクトップ(ディスプレイ×2+ペンタブ)で作業しています。
ただ、ちょっとした画像加工やコーディングをするにあたってはMacBook Pro 13インチで十分だと思います。
なぜかというと、MacBook Proはアプリケーションの起動も早いですし、何よりも次の動作にサクサク動けるユーザビリティがあるので、非常に便利だからです。

そして特にコーディングに関してはキーボードの文字が打ちやすい(ここ重要)ので、コーディング時に手の負担がかかりにくいです。そして謎に画面が近いので捗ります。。。w

 

1)文字の打ちやすさが決め手になりました

MacbookProがweb制作とブログに最適な画像

ぶっちゃけキーボードの文字の打ちやすさに感動しました。

ノートPCはこれまで色々と触ってきましたが、押す触感や、配置とボタンの大きさなどは、ブログを書いてる時に感動を覚えました。

そして何と言っても、文字の変換がWindowsと違って標準から神がかっていると思います。

変換する時って、まず平仮名からローマ字で打っていくと思うんですが、打ってる最中に勝手に変わっちゃうところが最大の神ってるところです。
ブログや文章をノートPCで書く人がいたら、断然MacBook Proを僕はお勧めします。

MacBook Proすげーってふつーに思いましたね。

 

まとめ

web制作もできてブログも書きたいなーなんて方は、お金に少し余裕があれば断然MacBook Proだと僕は言い切りたいです。

iPhoneユーザーであれば、Macを使ったことがなくても慣れやすいので、違和感なく操作できるでしょう。

文字の打ちやすさ、変換の素晴らしさ、キーボードのユーザビリティなどなど、全てにおいて優れものです。(でもデスクトップはWindows‥笑)

そしてMacBook Air ではなくて、MacBook Proなところもミソですよ。(絶対に持ち運びと制作することを考えるなら13インチ!)

 

以上、管理人のはざおでした!

アドセンス




アドセンス




-web, 仕事
-, ,

執筆者:

関連記事

アドセンス広告で検索順位が下がった

アドセンスを全記事内に入れたらSEO的に良くなく検索順位下がった。

ども、管理人のはざおです。 ここ最近、やっとグーグルアドセンスの審査に通過したので、 アフィリエイトで稼ぎまくるぞオラオラオラオラオラオラ… 的な感じで全記事にアドセンス広告ぶっこんだら 翌日の検索順 …

フレッドアップデートで検索順位が下がった

フレッドアップデートで検索順位激下がりナウ

ども!管理人のはざおです! タイトルに書いてある通り、 検索順位が激下がりしちゃいましてね。 とっても辛い状況なうの状態です。 一つ一つの記事に対しての検索順位の変動は毎日あるのでさほど気にならなので …

webデザイナー面接で面接官の僕が採用した人の特徴3つ

webデザイナー面接で面接官の僕が採用した人の特徴3つ

どうも、はざおです。 僕自身、未経験からwebデザイナーとなり、2年くらい前からはwebディレクターとして、面接する側=採用する面接官となっております。 今回は、その僕が、実際に面接時に採用したweb …

1000万PV規模のサイトでAWSを使用してかかった費用

1000万PV規模のサイトでAWSを使用してかかった1ヶ月の費用【2017年】

どうも!はざおです! これを見ている方は、 ・AWSに興味がある ・AWSの通信料ってどのくらい? ・PV数=費用が知りたい ・どの程度の規模ならどのプランがおすすめ? などなど知りたいor調べている …

PC作業におすすめのショートカットキーが速くなるズルいアイテム

web屋の僕がおすすめするショートカットキーがズルい位に速くなるアイテム

ども!管理人のはざおです! パソコンで作業するものにとって、ショートカットキーの使用は、 必須と言っても過言ではない世の中だと思います。 ブログを書く人もエクセルなどで作業をする人など、特に使用する場 …